|
![]() + しかして「コメ~。」の文字はなんぞや。じつは函のはんぶんにロシアケーキ、はんぶんにお米を詰めて送ってくださったんであった(笑)。コメをやりとりするオイラたち。友は菓子をわけあうのみにあらず!なんちて。 ■
[PR]
▲
by calico3
| 2005-03-08 19:34
| いろいろ
![]() きのうの朝日新聞の夕刊でおっきな記事になってて(それもミョーだが)、ドギモぬかれる。「昨秋訪れたモスクワでは、テルミン博士が初めて公にテルミンを発表した科学技術博物館・大講堂で演奏会を開いて音楽関係者らから大きな拍手を浴び、地元のテレビ番組にも出演した」んだって。 + かわいいオフィシャル・サイト[LINK]を見るとマトリョミン専用外套もあったりして(温度がさがると調律がムツカシイんだそうな)、うーむ。演奏風景の動画もあってなかなかなごむものが。でもちょっとおびんづるさまみたいだなあ。はー、たまげた。 + しかしさらにたまげたのは、朝日新聞の記事にあったマトリューシカ人形は箱根細工の七福神にヒントをえてロシアの人がつくったというくだり。うひー。 ■
[PR]
▲
by calico3
| 2005-01-15 13:54
| いろいろ
![]() あけましておめでとうございます。 出先でパソコン接続しっぱい。鳩山さん勝本さんからおあずかりしているみなさんへのニューイヤーズ・カードもUPできずざんねんむねん。あしたは月兎社サイト年賀状大会、お楽しみ! * 楽しいお正月だったかな?オイラは切手中毒の年末年始さ。7000枚は触ったぜ(あいかわらずのばかっぷりで今年もどおなる。トホホ)。てなわけで切手ブログ開設[LINK]。切手仲間の諸君、ことしのとばしっぷりはスゴイよ乞ご期待! ■
[PR]
▲
by calico3
| 2005-01-05 23:20
| いろいろ
![]() + それで気をつけて見だすとクリヴェッリの聖母像[LINK]の数枚でも台座の最下段には大理石のもようがなまなましくうねっているし、ピエロ・デルラ・フランチェスカの静謐なる「聖母子と聖人たち」[LINK]のバックにも色違いの大理石のパネルが貼り合わせられてる。なぜ15世紀ルネッサンス絵画に大理石がみちているかというと、フィレンツェは良質の大理石の産地で(とくに「絵」が浮き出たような模様の大理石は「フィレンツェ石」としてヨーロッパじゅうのブンダーカンマーでもひっぱりだこ)、実際の貴顕たちの邸宅の内装に大理石のパネルがつかわれていて、宗教画の世俗化がすすんでいたこの時期に、絵画の中にも大理石が描かれるようになったらしい。 + 大理石は「古代ギリシア・ローマ」の記号であって、絵画の中に大理石を印象的にもちいた画家のひとり、マンテーニャの「聖セバスティアンの殉教」[LINK]を見るとそれがはっきりわかる。セバスティアンの縛り付けられた柱は大理石柱、足もとにころがるのは発掘された古代彫刻。古代ローマに多用された大理石は中世にはあまりかえりみられなかったんだけれど、ルネッサンスの古代ブームによって彫刻や建築の素材として人気が復活したんだって。バルトルシャテイスの名エッセイ「絵のある石」(国書刊行会「バルトルシャティス著作集1「アベラシオン」[amazon]所収)によると「イタリアではそれらはしばしばオリエントの異国趣味に結びつけられ、北ヨーロッパではフィレンツェに結びつけられた。どれもこれも、中世にルネサンスに溶けこみ受けつがれてきた古代世界にこそ、その淵源をもっている」(p.127)。 世界でもっとも美しいとされるふたつの大理石産地がイタリアのトスカーナ(フィレンツェのカラーラとギリシアのアテネ近郊のキフィシアだっていうのおもしろいね。 ■
[PR]
▲
by calico3
| 2004-11-17 12:01
| いろいろ
▲
by calico3
| 2004-11-05 22:42
| いろいろ
▲
by calico3
| 2004-10-31 10:08
| いろいろ
▲
by calico3
| 2004-10-22 16:00
| いろいろ
![]() この動きこの歌、なんか気になる~であったキューピー「ごまごぼう」CMにつづいてキューピー「たらこパスタ」。くわっ!となりキューピーHPへ[LINK]。ヘンだカワイイ!女の子が切り紙細工みたい。キューピー・サイトさすがにセンス最高。 + ああー、動画が見られる!となんどもクリックしてたらソング・オブ・ごぼうがアタマぐるぐるのぐるぐるじごくになってシマウぞ、ご注意! ■
[PR]
▲
by calico3
| 2004-10-16 11:56
| いろいろ
| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||